浄土真宗の教章
浄 土 真 宗 の 教 章 (私の歩む道)
宗 名

浄土真宗 (じょうどしんしゅう)

宗 祖
(ご開山)

親鸞聖人 (しんらんしょうにん)
   ご誕生 1173年5月21日 (承安3年4月1日)
   ご往生 1263年1月16日 (弘長2年11月28日)

宗 派 浄土真宗本願寺派 (じょうどしんしゅう ほんがんじは)
本 山

龍谷山 本願寺 (西本願寺)

本 尊

阿弥陀如来 (南無阿弥陀仏)

聖 典

・釈迦如来が説かれた浄土三部経
  『仏説無量寿経』 『仏説観無量寿経』 『仏説阿弥陀経』
・宗祖親鸞聖人が著述された主な聖教
  『正信念仏偈』 (『教行信証』行巻末の偈文)
  『浄土和讃』 『高僧和讃』 『正像末和讃』
・中興の祖蓮如上人のお手紙
  『御文章』

教 義

阿弥陀如来の本願力によって信心をめぐまれ、念仏を申す人生を歩み、この世の縁が尽きるとき浄土に 生まれて仏となり、迷いの世に還って人々を教化する。

生 活 親鸞聖人の教えにみちびかれて、阿弥陀如来の み心を聞き、念仏を称えつ つ、つねにわが身をふりかえり、慚愧と歓喜のうちに、現世祈祷などにたよることなく、御恩報謝の生活を送る。
宗 門

この宗門は、親鸞聖人の教えを仰ぎ、念仏を申す人々の集う同朋教団であり、人々に阿弥陀如来の智慧 と慈悲を伝える教団である。それによって、自他ともに心豊かに生きることのできる社会の実現に貢献する。





浄土真宗の生活信条
1、み仏の誓いを信じ 尊いみ名をとなえつつ強く明るく生き抜きます
1、み仏の光を仰ぎ 常にわが身をかえりみて感謝のうちに励みます
1、み仏の教えにしたがい 正しい道を聞きわけてまことのみのりをひろめます
1、み仏の恵みを喜び 互いにうやまい助けあい社会のためにつくします




領解文
 もろもろの雑行雑修自力のこころをふりすてて、一心に阿弥陀如来我等が今度の一大事の後生御たすけさふらへと、たのみまうしてさふらふ。たのむ一念のとき、往生一定御たすけ治定とぞんじ、この上の稱名は、御恩報謝とぞんじよろこびまうしさふろふ。この御ことはり聴聞まうしわけさふろふ事、御開山聖人御出世の御恩、次第相承の善知識の、あさからざる御勧化の御恩と、ありがたくぞんじ候。此うえは、さだめおかせらるる御おきて、一期をかぎりまもりまうすべく候。


(「日常勤行聖典」記載の【領解文】)
 もろもろの雑行雑修自力のこころをふりすてて、一心に阿弥陀如来、われらが今度の一大事の後生、御たすけそうらえとたのみまうしてそうろう。たのむ一念のとき、往生一定御たすけ治定とぞんじ、このうえの称名は、ご恩報謝とぞんじ、よろこびもうしそうろう。この御ことわり聴聞もうしわけそうろうこと、ご開山聖人ご出世のご恩、次第相承の善知識のあさからざるご勧化のご恩と、ありがたくぞんじそうろう。このうえはさだめおかせらるる御おきて、一期をかぎり、まもりもうすべくそうろう。





食事のことば

〔食前のことば〕

(合掌)
●多くのいのちと、みなさまのおかげにより、このごちそうをめぐまれました。
○深くご恩を喜び、ありがたくいただきます。

〔食後のことば〕

(合掌)
●尊いおめぐみをおいしくいただき、ますます御恩報謝につとめます。

○おかげで、ごちそうさまでした。

 

新「食事のことば」解説

 このたび50年ぶりに、「食」環境や意識の変化を受け、宗門より、新しい「食事のことば」が見直され『新「食事のことば」』が制定されました。新しい「食事のことば」を提案する理由は、現代日本の食を取り巻く環境、ならびに食に対する意識を勘案したこと、また従来の「食事のことば」が現代人の感覚から誤解を招きそうな危惧があることなどによります。けれども従来の「食事のことば」は、すでに宗門内で定着しておりますし、決してそこに大きな問題があるというわけではありません。そのため従来からの変更は最低限度にして、唱和部分は変わっていません。ご本山のホームページには、新しい「食前のことば」と「食後のことば」のいくつかのポイントについて説明してあります。


http://www.hongwanji.or.jp/news/other/post-138.html


平成21年までの<食前のことば>

 み仏と、みなさまのおかげにより、この御馳走を恵まれました。
○深く御恩を喜び、ありがたくいただきます。
<食後のことば>
 尊いおめぐみにより、おいしくいただきました。
○おかげで、御馳走さまでした。


ちなみに、さらに昔の本願寺派の<食前のことば><食後のことば>は
<食前のことば>
  われ今幸いに、仏祖の加護と衆生の恩恵とにより、この美(うるわ)しき食を饗(う)く。
  つつしみて食の来由(らいゆ)を尋ねて味の膿淡を問わじ。
  つつしみて食の功徳を念じて品の多少を選ばじ。「戴きます」
<食後のことば>
  われ今、この美わしき食を終りて、心ゆたかにちから身に充つ。
  願わくは、この心身を捧げておのが業にいそしみ、誓って四恩にむくい奉らん。「御馳走さま」

でした。ご参考まで



ホームページのトップに戻る




み教えは 生きる私の 羅針盤