浄土真宗本願寺派(西本願寺)
大谷本廟(西大谷)への納骨・分骨について
古来よりお骨の一部をご開山親鸞聖人の御廟に分骨又は納骨することが、一般的に浄土真宗のご門徒さんのたしなみとして行われております。一般的にご本山に分骨・納骨などと称していますが、正しくは本願寺大谷本廟(西大谷)への「分骨」、「納骨」の事です。
通常のケースで大谷本廟への分骨および納骨する場合の手続き等について簡単に記します。
納骨場所として2種類あります。
- 祖壇納骨(お骨は返却できません。他の方のと混ざります。合祀式)
- 所定の「祖壇納骨申込書」に所属寺院、故人の法名、俗名、命日などの必要事項を記入し、本廟会館総合受付に所定の懇志(一体につき、永代経扱いで小型納骨容器以上の大きさの場合は8万円以上)を添えて提出します。
(納骨申込書は各寺院にもあります。)
(分骨証明書または火葬(改葬)許可証が必要です。)
- 無量寿堂納骨(仏壇付き納骨所)
- ご自身の個人名義または所属の寺院名義の納骨所に納骨の場合は、所属寺院、故人の法名、俗名、命日などの必要事項を記入した所定の無量寿堂納骨届を本廟会館総合受付に提出します。なお、寺院名義の納骨所へのご納骨には所属寺住職
の押印された「無量寿堂納骨届」が必要です。
(納骨申込書は各寺院にもあります。)
(分骨でなく一体の納骨時には火葬(改葬)許可証が必要となります。)
無量寿堂納骨のときには本願寺指定の容器(特大からS型まで7種の大きさ有り)に入れて、容器に必要事項を記入して納骨します。
(所定の容器は会館内の「開明社売店」TEL075−541−0405 で販売しています)
- その他:現在、第二無量寿堂(仏壇付き納骨所)には余裕があり新規受付をしているようです。しかし、小型区画でも80万円以上(最下段70万円以上)の価格です。(ご参考まで)
ご参考に第2無量壽堂募集案内.jpg(画像ファイルです)をリンクしました。
ご参考に大谷本廟納骨届PDF案内ページをリンクしました。
問い合わせ先は、
〒605−0846 京都市東山区五条橋東6丁目514
電話075−531−4171 大谷本廟(本廟局)
FAX 531−2072 です。
- 読経:読経については曜日に関係なくいつでも行うことが出来ます。
- 墓地交付:大谷の地に墓地を設けたいという門信徒さんの要望に応えるべく、新たな墓地を増設し、交付の受付を行っています。墓地使用を希望される方は、大谷本廟墓地係までお問い合わせください。
- 無料循環バス:土曜・日曜・祝祭日には、本願寺(北境内地)と大谷本廟との間を無料循環バスが運行されていますので、ご参拝に御利用ください。
- 開閉時間:総門の開閉時間および無量寿堂の開閉時間は、夏季・冬季などの季節によって異なりますのであらかじめご確認ください。ちなみに、5月から8月は、総門は午前5時30分開門・午後6時閉門、
無量寿堂は午前9時開堂・午後5時30分閉堂です。
このページは、このサイトの管理人である僧侶個人が情報提供しているものであり、最新の情報は上記をご参考の上、念のため大谷本廟にもお問い合わせください。
「大谷本廟」公式ホームページはこちらです。必ずご確認ください。
ホームへ戻る
永代供養 永代供養墓 合葬墓 合祀墓 合同納骨 納骨堂 浄土真宗 本願寺派 西本願寺 ご門徒さんのたしなみとして行われているご本山の大谷本廟(西大谷)への分骨・納骨の手続き案内。祖壇納骨・無量寿堂納骨